2児のママの子育て奮闘記と徒然

子育ての事をメインに時にエンタメを書いています。

【子育て】発達障害の子は周りに影響されるのか?

こんばんわ!!

もりのママです。

今回は発達障害の子は周りに影響されるのか?という事について書いていきたいと思います。

 

周りにそもそも興味があるのか?

発達障害の子って一概に決めつけるのは良くないのですが、

我が子をみていて思ったのはそもそも自分の世界にどっぷり入っているので

周りへの関心みたいなのがあまり感じられないように思うのです。

そもそも人が人に興味が持つ瞬間って人それぞれかなり違うので、

これをしていたら興味を持っているっていう基準がないわけですよね。

あくまでも個人的な意見なのですがね(;´・ω・)

 

他人への関心があるのかがわかりにくい

上記でも触れたのですが発達障害の子が他人に興味や関心を持っていたとしても

正直わかりにくいんですよね(;´・ω・)

実の親でも我が子が他の人に関心を持っているのか理解するのに苦労しています。

ですがわかりにくいかもしれないですが、諦めるというか見ないふりをするということはしないで欲しいと思います。

勿論障害と聞くと関わりたくないと思う人の割合の方が多いとは思っております。

ですが障害を持っている子たちは常に何かしらの無理難題と闘っているのです。

それをすべて理解してくれとかは言いません。

我が子が発達障害と診断されていなかったら私もきっと関わっていなかったかもしれません。

それは当然だと思います。だって周りにそういう人がいないとわからないんですもんね。

 

少しずつ影響されている?

他者に興味や関心があるのかどうなのかわかりにくいですが、少しずつ周りに興味を持ち影響が出てきている感じはします。

どういう所でそれを感じるのかって思いますよね?

簡単なところでいうと家で使わない言葉などを使っていると誰かに感化されたな?と思います。

誰かの真似してるだけじゃんって思われるかもしれませんが、独自の世界に入っている子たちにとって真似をするという事は他者に関心がないと出来ないことですよね。

我が子は特に幼稚園でお世話になっている先生の影響を受けていると思われます。

物の言い方や受け答えの仕方があぁ○○先生の真似かなと!!

私はそれでもいいと思っています。

 

いい方向に影響されることを願う

影響や刺激を受けるのはとてもいいことだとは思っていますが、

ここで個人的に心配していることは善悪の理解をしにくい子が

悪の方の真似をしないかという事です。

余計なおせっかいと言われればそうなのかもしれませんが、

やはり自分の子供には正しい道を歩んでほしいと思っているので

いい方向に影響されることを切に願います。

 

まとめ

結果的に発達障害の子も影響を受けることが少なからずあると思いますが

独自の世界に入っていることが多いためわかりにくいのも事実です。

なのでもし道を外しそうな時があったら少し手助けをしてあげるのも

ひとつの方法だと思っています。

今の世の中発達障害の人が増えてきているので、少しずつでもその人たちが

生きやすい世の中になって欲しいです。

本日も皆さんお疲れ様でした★

 

ではまた次回に