2児のママの子育て奮闘記と徒然

子育ての事をメインに時にエンタメを書いています。

【子育て】時計の読み方を教えるのに苦労しそう

こんばんわ!!

もりのママです★

本日2つ目の内容は就学前、就学してから通りかかる大きな壁について書きたいと思います。

 

時計の存在に気付いて!!

大人になると朝何時に起きるとか、ご飯を何時に食べるとか

会議は何時から始まるか等時計を見て生活することが当たり前ですよね。

小さい頃は親が何もかもリズムを決めているので別に時間なんて気にしなくても

良かったですよね。

ですが少しずつ大きくなると時間というものを気にしてほしいのも事実です。

というより時計の存在と言うもに気づいているのかしら?

ただの壁にかかっているインテリアだと思ってるのかなぁ?

 

数字には何の意味があるのか?

時計というものの名前は憶えてくれたけど、

さてこの時計の数字が何を意味しているのか、長針と短針が動いて何を表しているのか

それを説明するのはかなり難しいです。

何かしら考えないといけないのも事実です。

漠然とした感じでもいいので最初のうちはきりのいい数字からでもいいから

読めるようになって欲しいものです。

 

感覚で理解する部分もあるから一概には・・・。

口でどうこう言っても正直感覚的なところもあるんですよね。

ちなみに皆さんは机上で勉強して読めるようになったタイプですか?

私は細かいところは机上で学習したかもしれませんが、ざっくりな時間は本当に時計を見ながら感覚的に理解して覚えた気がします。

 

言葉より視覚に働きかける

ただですね言葉で説明して理解できる子もいれば発達障害の子の中には言葉だけでは理解できない子もいるわけですよ★

ならばどうやって教えるのか・・・。

色々試したいとは思いますが視覚にアプローチをするのが一番手っ取り早い気がします。

今息子が通っている支援所に置いてある絵本

おしゃれな時計よりも、わかりやす時計の方がいいのか・・・。

ちなみに皆さんのお子さんにはどのような方法で教えましたか?

いい方法があるのであらば教えてください。

 

まとめ

表題にもありますように時計の読み方を教えるの本当に苦労しそう(;´・ω・)

就学前に読めるようにとか思っていたけど、他のことがまだまだだからもう少し目標を後に設定しよう★

 

では次回また