2児のママの子育て奮闘記と徒然

子育ての事をメインに時にエンタメを書いています。

【子育て】子供にお片付けを覚えてもらう

こんばんわ!!

もりのママです★

今日は我が家の子供達にお片付けを覚えて貰う為に行ったことを書いていこうと思います。

 

片付けとは何ぞや?

子供がおもちゃを使った後、絵本を読んだ後元通りに戻っているって経験ありますか?

勿論我が家はありませんでした。

使ったら使ったまま更に新しいおもちゃや絵本が散乱している!!

そう!!まるでゴミ屋敷のごとく足の踏み場もありませんでした。

これは子供たちは片付けというものを知っているのだろうか?という

素朴な疑問が生まれました。

結果から言うと3歳児ぐらいの未就園児は片付けるという事をあまり理解していないように思います。勿論出来る子もいると思いますが我が家は理解していませんでした。

 

どうして片付けられないのかの分析と結果

どうして片付けられないのか?まずは片付けについて子供たちに説明することからスタート☆

・分析

その上で何故に片付けられないのかを調べるために子供たちの様子を見てみることにしました。

出すのは楽しそうに出しているし、片付けをしてというとおもちゃや絵本を片付けようとはしてくれるような姿が見られるのですがここであることに気が付きました。

 

・結果

そもそも物の量が異常に多い!!

使うもの使わないもの関係なしに子供たちのものを置いていたのですが、量が多いせいで使いたいものがどこにあるかわからずとりあえず全部出すことに!!

そういう事か・・・。

私の中でもやもやしていたものの正体がわかりました。

 

分析と結果を踏まえたうえで

片付けるためにはわかりやすくする必要があるのだと思い、子供たちに読みたい本と今は読まない本をまず選んでもらい、おもちゃもスタメンとベンチ組に分けました。

絵本の置き場を決めて、おもちゃの置き場を決めて実践することにしてみました。

そこからまた子供たちを観察してみることに。

 

大事なのは量と片付ける場所

私たちが暮らすために家があるように、絵本やおもちゃにも家がいることがわかりました。俗にいう定位置ですよね。

使ったら元の場所に片付けるという当たり前のことなのですが、これもまた子供に教えるには中々苦労しました。

そもそも片付けに興味を持ってもらわないといけないので、あの手この手と考えました。

苦労したことにより、子供たちは雑ではありますが元の位置に戻すことが出来るようになりました。

 

どこまで出来るようになるかの基準

私は最初は完ぺきに元通りにという事ばかりを考えていたので、最初の状態に戻ってなければ一人で勝手にイライラしたりしていました。

なので信頼のおける先生に愚痴ったらレベルを下げることを言われました。

簡単に言うと形はどうであれ片付けられたらOKに今の間はしてみるという内容でした。

確かにそうかぁ・・・。

私のエゴを子供に押し付けるのは違うし、子供自身が私に言われてですが片付けなきゃという意識を持ってくれているのだからその気持ちを崩さないように、片付けたらOKにしました。

すると少しずつ変化が出てきました。何かをお願いする前や、ご飯を食べる前、寝る前になると前よりはスムーズに片付けるようになってくれたのです。

タイミングもあったのかもしれませんが・・・。

今後も継続して出来たらいいなぁと思ったママでした。

 

まとめ

きつく言えばその一瞬は通じますが次は通じません。

少しでも自分が楽になるように基準を落として正解だったなと今では思います。

まぁまずは私も掃除が出来るようにならねば(;´・ω・)

 

ではまた次回に