2児のママの子育て奮闘記と徒然

子育ての事をメインに時にエンタメを書いています。

【子育て】時計の読み方を教えるのってこんなに大変なの!!

こんばんわ!!

もりのママです。

さて本日の内容はですね・・・子育てをしていたら必ず訪れる

時計の読み方についてです。

 

時計って生活していくためには嫌でも触れ合わないといけないときが

やってくると思うんです。

我が子たちにも読めるようになってもらいたいなぁと思ってはいるのですが

そもそも時計の読み方を練習するのにもタイミングがいるようで。

 

①時計に興味はあるのか

②数字は読めるのか

 

上記の2つが最初のステップだと思っています。少し詳しく見ていきましょう。

 

①時計に興味はあるのか

親や指導者がいくら教えようと思っても子供に時計に対する興味が

なければ何回説明をしても聞こえていないんです。

息子も上記のようなタイプでして、私が「○○時になったら寝るよ!!」

とかいっても「何のことや?」という顔をするんです。

つまり私がいくら頑張っても一方通行なのです。

時計に興味を持ちたくても中々難しいから持てと言う方が正直

酷なのかもしれません。

 

②数字は読めるのか

2つ目としては興味はあるけど数字がいまいち理解できていない場合です。

時計そのものは長い針と短い針がくるくる回っていて楽しいと思っている時も

あるみたいです。

 

それでは自分の子供は時計を読むことは出来ないのか?と思いますよね。

段階を踏んでいくしかないようです。

 

ステップ1:毎日のルーティーン時間を認識させる

ルーティーンと言っても一度に全部は無理なので、

子供にとって最も効果のある行動で認識させるのが良いと思います。

例えば:おやつの時間は3時、朝ごはんは7時のように

毎日絶対やることそして自分が楽しみにしていることなら尚更認識しやすいと

思います。

 

ステップ2:○○時から教える

本当ならば長針が12と長針が6のところから教えるべきなのでしょうが

少しずつやらないと恐らく困ってしまうのでまずは○○時からでいいと思います。

俗にいう12時ちょうどとかです。

ここがクリア出来たら少しずつ進んでいけると思います。

 

ステップ3:30分の時間を教える

30分も生活しているとよく使うので早めに覚えられると

便利ですよね★

勿論ここまで教えるのにもスモールステップをもう少し踏んでいく必要が

場合によってはあるかもしれません。

 

ステップ4:分を教える

ここが時計の読み方を教える上で一番大変なのではないかと思っています。

デジタル時計なら出たままの数字を読めばいいかもしれませんが、

アナログの時計が学習の上では主流なので。

まずはとりあえず5分からスタートしていきましょう★

1時間は60分なので60までの数字が読めるのが理想ですね。

 

焦ってもろくなことはないので、長期の目標を決めて

そこから短期の目標を決めてやっていけるといいかなと思います。

 

ちなみに我が家の場合

長期の目標:時計を読めるようになる

短期の目標:分を理解するようになる

恐らく分を理解するまではかなり時間がかかると思っているので、

焦らずにやっていこうと思います。

 

おすすめの学習アイテム

 

我が家も地道に進んでいきますので今苦労されてる方も

一緒に進みましょう★

ではまた次回